マルチーズは真っ白でふわふわの毛並み、小柄な体に愛らしい顔立ちで人気の高い小型犬です。「これからマルチーズを飼ってみたい」と思ったときに、まず気になるのが性格や飼いやすさ、オスとメスの違いではないでしょうか?
この記事では、マルチーズの基本的な性格から、オスとメスの性格傾向の違い、初心者にもわかりやすい選び方のポイントまで詳しく解説します。
マルチーズってどんな犬?基本的な特徴と性格
原産国と歴史
マルチーズは地中海のマルタ島が名前の由来とされ、古代ローマ時代から愛されてきた超小型の愛玩犬です。かつては貴族たちの膝の上で可愛がられる「抱き犬」として人気がありました。
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
体重 | 約2〜3kg |
体高 | 約20〜25cm |
寿命 | 約12〜15年 |
被毛 | シングルコート・白色・長毛 |
性格 | 甘えん坊、賢い、警戒心が強いことも |
マルチーズの性格の特徴
- 愛情深くて甘えん坊
- 飼い主に従順で忠実
- 小柄だけどプライドが高く、気が強い一面も
- 知らない人にはやや警戒心を示すこともある
- 無駄吠えしやすい傾向があるのでしつけが大切
オスとメスで性格はどう違うの?
一般的に、犬は性別によって性格傾向に違いが見られることがあります。ここではマルチーズのオスとメスの性格の傾向を比較してみましょう。
オスのマルチーズの性格傾向
- 甘えん坊で人懐っこい
- 初対面の人や犬にもフレンドリーなことが多い
- 縄張り意識が強く、マーキングしやすい
- やんちゃで遊び好き、エネルギッシュ
オスに向いている人
- 甘えん坊の子と密な関係を築きたい
- 明るく元気な性格の犬が好き
- 男の子特有の活発さを楽しめる人
メスのマルチーズの性格傾向
- 落ち着いていてマイペース
- 家族以外にはやや慎重
- トイレのしつけがしやすい
- オスより神経質になることがある
メスに向いている人
- 落ち着いた性格の犬を好む
- しつけを重視したい
- 気配りのできる家庭向き
注意点
あくまでこれは傾向です。個体によって性格は異なるため、「オスだからこう、メスだからこう」と決めつけすぎないことが大切です。
飼う前に考えたい3つの選び方ポイント
1. ライフスタイルとの相性を考える
- 子育て中なら落ち着いたメスが飼いやすいことも
- 一人暮らしで癒しを求めるなら甘えん坊のオスも◎
- 留守番が多い家庭なら、依存心の少ない子を(個体差重視)
2. 多頭飼いを考えている?
- オス×オス:相性次第で縄張り争いが起こることも
- メス×メス:一見落ち着いているが、実は気が合わない場合も
- オス×メス:比較的安定しやすい(避妊・去勢前提)
3. ブリーダーや保護団体の話をよく聞く
性格やしつけ状況は、育てられた環境が非常に大きく影響します。
できるだけ子犬のころから接しているブリーダーや保護主さんから性格傾向や特徴を細かくヒアリングしましょう。
去勢・避妊手術で性格が変わる?
去勢や避妊手術を行うと、ホルモンバランスが変わり、性格に影響することがあります。
性別 | 手術後の傾向 |
---|---|
オス | マーキングが減る、穏やかになる場合あり |
メス | ヒートによる情緒不安定がなくなる |
繁殖予定がない場合、適切な時期に手術を検討することで、しつけや飼いやすさにもつながることが多いです。
マルチーズはこんな人に向いている!
- 室内で小型犬を飼いたい人
- 甘えん坊な子と密な関係を築きたい人
- 抜け毛が少ない犬種を探している人
- 留守番の少ない家庭(寂しがりやなので)
- トリミングなどのお手入れに手間をかけられる人
よくある質問(FAQ)
Q. オスとメス、トイレのしつけはどちらがしやすい?
A. 一般的にメスの方がしつけやすいと言われますが、個体差が大きいです。トイレトレーニングには根気と一貫性が大切です。
Q. 子犬のうちに性格ってわかるの?
A. 完全にはわかりませんが、元気すぎる/臆病すぎるなどの傾向は子犬時代から見えます。兄弟犬との接し方なども参考になります。
Q. 初心者にはどっちがいい?
A. 落ち着きがあり、しつけしやすいメスを選ぶ方が育てやすい傾向があります。ただし、オスでも飼いやすい子は多くいます。
まとめ|性別だけにこだわらず「その子自身」を見ることが大切
マルチーズのオスとメスには、性格傾向の違いがあるとはいえ、一番大切なのはその子自身の性格や育てられ方です。
あなたやご家族のライフスタイルに合った性格の子を見極め、性別にとらわれすぎずに「相性の良い子」を選ぶことが、長く幸せに暮らすポイントです。
どんな性別でも、マルチーズは愛情深く、人を笑顔にしてくれる素敵なパートナー。
じっくり向き合って、かけがえのない家族を迎えてくださいね。
コメントを残す