• メニュー
  • メニュー
dogs in case

マルチーズは留守番が苦手?不安を減らすしつけのコツとおすすめ対策7選

19

真っ白で愛らしい姿が魅力のマルチーズ。人懐っこくて甘えん坊な性格から、家族と常に一緒にいたがる子が多い犬種です。
そんなマルチーズにとって「お留守番」はちょっぴり苦手な時間かもしれません。
今回は、マルチーズが留守番を苦手とする理由と、不安をやわらげるためのしつけのコツや具体的な対策を、飼い主さんの目線でわかりやすく解説します。


1. マルチーズはなぜ留守番が苦手なの?

マルチーズは「愛玩犬」として人間と密接な関係の中で育てられてきた歴史があります。
そのため、人と一緒にいる時間が好き・一人になるのが苦手という性質を持つ子が多いです。

主な理由は以下の通り:

  • 甘えん坊で人が大好き
  • 繊細で環境の変化に敏感
  • 飼い主に依存しやすい性格
  • 活発でかまってほしい気持ちが強い

このような性格から、マルチーズは**分離不安(ぶんりふあん)**になりやすい犬種でもあります。



2. 留守番が苦手なマルチーズに見られるサイン

「うちの子、留守番できてると思ってたけど…」実はストレスを抱えている可能性も。

留守番ストレスのサイン例:

サイン内容
無駄吠え帰るまでずっと吠え続ける
家具をかじる・破壊行動ソファや壁をかじる、部屋を荒らす
トイレの失敗トイレ以外の場所で粗相する
食欲不振留守番中にごはんを食べない
過度な舐め行動足をずっと舐める、皮膚炎の原因に
飼い主の外出準備に過敏鍵の音や靴の音でそわそわ・吠える

これらの行動が頻繁に見られる場合は、分離不安やストレスのサインかもしれません。



3. 留守番トレーニングの始め方|段階的に慣らそう

【基本は「少しずつ慣らす」こと】

いきなり長時間の留守番をさせるのではなく、短時間から慣らしていくことがポイントです。

ステップ1|別室で過ごす練習

まずは同じ家の中で距離を取る。「トイレに行く」「ドアを閉めて5分だけ離れる」などから始める。

ステップ2|短時間の外出

次に、10分〜30分程度の外出をして様子を見る。戻ったときはあえて声をかけず自然に戻るのがコツ。

ステップ3|少しずつ時間を延ばす

慣れてきたら1時間、2時間と時間を段階的に延ばす。常に成功体験を積ませることが大切。



4. マルチーズの留守番に効果的な7つの対策

① おもちゃや知育グッズを与える

留守番中に**脳を使うおもちゃ(コング・知育トイ)**で退屈を紛らわせる。



② 飼い主のにおいがついたタオルを置く

安心できるアイテムがあるだけで、精神的な支えになります。

③ 音や映像で不安を和らげる

テレビやラジオをつけておく、留守番用の犬向けYouTube動画を活用するのも効果的。

④ 帰宅時・外出時の声かけを最小限に

「行ってくるね〜」「ただいま!」は控えめに。感情の起伏があると不安を助長します

⑤ 生活サイクルを一定に保つ

毎日のルーティンが安定していると、犬も安心します。起床・食事・散歩・外出時間をある程度固定。

⑥ 十分な運動とスキンシップ

外出前にしっかり散歩・遊びをして、エネルギーを消費させておくと、留守番中はぐっすり眠ることも多い

⑦ ハウストレーニングの活用

ハウス(ケージやクレート)に慣れさせておくと、「ここが安心の場所」という認識が育ちます。




5. おすすめグッズで不安を減らす

▷ コングや知育トイ

中にフードを詰めておくと、長時間集中できます。冷凍するのもおすすめ。

▷ ペットカメラ

外出先からスマホで確認&声がけできる。見守る安心感が得られます。


▷ 自動給餌器・給水器

急な帰宅遅れにも安心。フードの自動設定で飼い主の不在感を軽減。


▷ 犬用アロマスプレーやリラックス音楽

香りや音の効果で不安軽減。ラベンダー系のアロマは犬にも優しいものを選んで。



6. それでもお留守番が難しいときは?

✔ 分離不安の可能性が高い場合

分離不安は軽度なら家庭で改善できますが、過剰な吠え・破壊行動・自傷行為がある場合は動物病院やドッグトレーナーへの相談が必要です。

✔ ペットシッターや家族の協力を検討

どうしても長時間不在になる日がある場合は、ペットシッターや実家への一時預かりなどを活用しましょう。



7. まとめ|マルチーズに合った留守番の形を見つけよう

マルチーズはとても愛情深くて、人と過ごす時間を何より大切にする犬です。
だからこそ、留守番に苦手意識がある子も多いのは当然のこと。

大切なのは、「うちの子はどうすれば安心して待てるか?」を飼い主さんがしっかり見てあげること。
少しずつのトレーニングと、ちょっとした工夫でぐっと安心できるようになります。

安心して留守番できるマルチーズと、飼い主さんの毎日がもっと快適になるよう、できることから始めてみましょう!

19
参考になったらシェアお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です