• メニュー
  • メニュー

犬がご飯を食べないで黄色いもの吐くのは病気?原因や対応方法は?

77

我が家の犬がご飯を食べないで黄色いものを吐く時のについての記事です。

愛犬が突然嘔吐すると心配になってしまいますね。 しかし、犬は人間に比べると吐きやすい動物ですので、犬と暮らしていれば嘔吐の場面にはよく出くわします。

犬の嘔吐にはすぐに病院に連れて行くべきものと、様子を見ても大丈夫なものがあります。なかでも黄色の嘔吐、もしくは黄色の泡を吐く犬は意外と多いようです。ここでは黄色い嘔吐の原因や対応方法についてお話します。

犬が黄色いものを吐くときの原因は?

犬がご飯を食べないで黄色いもの吐く

犬の空腹時間が長かったときに、黄色の嘔吐・黄色の泡・液体を吐き出すことが多いようです。

この際、十二指腸という器官で作られた胆汁が、消化物がないため胃に逆流し、それが刺激となって「黄色の嘔吐」という形であらわれます。

「空腹嘔吐」と呼ばれたり「胆汁嘔吐症候群」ともいわれます。

多くの場合、胆汁(黄色い液体)と胃液だけを吐いていて、吐いたあとはピンピンしており、このケースではすぐに問題が起きることは少ないです。

消化器官の発達が未熟な子犬期やダイエットのために無理にフードの量を減らした場合にも見られがちです。ご飯を与える回数が少なかったり、ご飯の量が犬の身体に対して少なすぎると、次の食事まで持たずに嘔吐してしまうのです。

空腹時間が長い食生活が原因となっているため、食事回数や与える時間を調整し、空腹時間を短くしてあげることが必要です。

[adinserter name=”犬民党記事内広告”]

病気の可能性はないの?

黄色の嘔吐の原因は、空腹時間が長いことが原因のことが多いですが、ときに消化器疾患のサインとなっていることもあります。

黄色の嘔吐以外に、何度も嘔吐する、元気や食欲がない、お腹を触ると嫌がったり怒ったりする、体の色(白目の部分など)がいつもより黄色い、などの症状が一つでもあるようでしたら、すぐに病院に連れて行きましょう。

軽度の胃腸炎や胆のう炎、ひどい場合は重度の胆のう疾患の場合もあります。

空腹による黄色い嘔吐の対応方法は?

空腹による黄色い嘔吐の対応方法としては、空腹時間を短くしてあげることです。

これまでご飯を1日に2回与えていたのであれば、ご飯の回数を3~4回に分けてみましょう。胃が未発達の子犬の場合は、4~5回に分けても構いません。身体が発達して、1度にたくさん食べられるようになってきたら徐々に回数を減らしていきましょう。

昼間に留守をしていてあげる時間が無い場合は、タイマー付きの自動給餌器も便利です。
外出先からスマホでごはん!みまもる話せる猫犬ペット給餌器カリカリマシーンSP

朝方に空腹で吐くことが多いのなら、夜ごはんの時間を少し遅くしてみます。いつもの時間から1時間ずつ遅くしてみて、嘔吐の様子を観察してみましょう。

また、満足感が得られ腹もちが良くなるように繊維質の多い食事に変えてみるのもおススメです。普段のフードを繊維質の多いものに変えてみたり、キャベツなどの野菜を軽くゆでたものをトッピングしてあげるのもいいでしょう。

おわりに

犬は比較的吐きやすい動物であるとはいえ、愛犬が苦しそうに吐いている姿を見ると、飼い主としてはとても辛いし、心配になってしまいますよね。

ただの食べ過ぎや空腹が原因で吐いていることもあれば、病気で吐いていることもあり、原因はさまざまです。いつもと違う症状や気になることが少しでもあれば、早めに動物病院に行って相談しましょう。

77
参考になったらシェアお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です